学科紹介

学科の概要・特色

エレクトロニクス,コンピュータ,ICT(情報通信技術),ロボットなどにかかわる技術について幅広く学ぶことができます。
実際に“ものづくり”の体験を通じて活きた技術を学ぶことができます。
ロボコンやプロコン(プログラミングコンテスト)に参加して活躍することができます。

電子制御とは?

「電子制御」っていう言葉は難しそうな言葉だけど、つまりは、電子技術(エレクトロニクス)を使っていろんなものを制御する(思い通りに動かす)ってこと。
“いろんなもの”っていうのは、つまりはどんなものでもってこと。
今の世の中、“電子制御”で動いてないものを探す方が難しいかも。
だから、電子制御工学科で学んだことは、社会のどこに行っても役に立つよ!!!

どんなことを学ぶか

“電子制御”の中心になるのは、やはりコンピュータ。 いろんなものの中にコンピュータは電子頭脳として内蔵されています。
コンピュータを使って情報・通信することができるし、ものを動かすための制御回路を通して駆動機構を動かすことで思い通りに動かすことができるんだ!!!
これらの基礎的なことから順に、実際に手を動かし・頭で考え体験を通して学びます。

科目構成

電子制御工学科では技術的・社会的背景を的確に把握でき、環境問題にも配慮して、集積回路やコンピュータだけでなく、それが制御するシステム全体を総合的に理解し、設計・運用することのできる実践的技術者を養成するため、次のような方針でカリキュラムを編成しています。

電子・情報系科目の確かな基礎学力と豊富な実験・実習体験に基づいて、自発的に新しい知識や技術を学ぶ能力を養う.
学んだ知識や技術を応用して、問題解決する能力を育成する.
実験・実習や卒業研究を通して、自分の考えを的確に人に伝える訓練を通じた豊かなコミュニケーション能力を育成する.

※全受講科目の内容(シラバス)はこちらで公開しています.

講義 / 実験・実習

電気基礎1
1年生

電子基礎実習
1年生

「新居浜高専PICマイコン学習キットVer.3」を制作します。色々なゲームが入っているので,楽しく遊びながらものづくりを勉強していきます。 また,LEDの点灯制御やブザーで音楽を奏でたりなどのプログラミング実習も行います。

情報リテラシー
1年生

パソコン操作の基本、キーボード操作、ワープロソフトの使い方などを一から学びます。
また、インターネットを利用する際の注意点なども勉強します。
キーボード入力も練習、練習。

情報処理1・2・3 / 情報基礎実習
1年生〜3年生 / 3年生

情報処理で学んだ情報技術を応用して、情報基礎実習では自分のアイディアでソフト(ゲーム)を制作します。

ディジタル系科目
2〜4年生

電気電子実験1
2年生

専門的な実験がスタートします。報告書の書き方に重点をおいて、今後の実験の基礎作りをします。 また、LEGOマインドストームを用いた競技大会も実施しています。

実験データをとりながら慎重に実験を進めます
回路も自分で組んでいきます
電気回路2
3年生

制御工学1・2・3
4,5年生

電子制御実験1・電子創作実習
4年生

電気回路や電子回路、制御工学および電気機器などで学んだ知識を活用して、多関節ロボットアームの制御や電車・エレベーターのシーケンス制御、電動機や変圧器といった強電系の実験などを実施します(写真:実験に用いるロボットアーム)。

電子制御実験2
5年生

各卒研室の基礎分野が実験テーマとなっている、他に類を見ない実験です。卒研と同じく、5年間積み上げてきた知識をフル活用して実験に挑みます(写真:ヴァーチャルリアリティ)。

テーマ例:

信号の変調・復調
レーザーの実験
放射線量の測定
ネットワークの設定
動画による紹介:

レーザーの実験(音が出ます
5年生の授業で学ぶ半導体レーザーの特性を実際に確かめます。半導体に流す電流を携帯音楽プレーヤーの音楽データで変調すると、レーザー光強度も変調されます。その光を遠方の光検出器で電気信号に戻し、スピーカー端子に入力すると音楽が聞こえ、光通信の原理を体感できます。
VR(ヴァーチャルリアリティ)
ヘッドマウントディスプレイを通して実際に体験できるVRアプリケーションを作成します。仮想空間内の建物や人物の表現はもちろん、物体に触れたり、操作したりと、高専5年間で学んできたプログラム・アルゴリズムの知識を生かして、自由な仮想体験を構築します。

研究 / 課外活動

研究紹介
レーザ光源を制御して原子を光らせる実験

課外活動
授業以外での学生活動(学生モノづくり)

設備一覧

レーザー・マイクロ波技術融合実験装置

レーザー光とマイクロ波を用いて光学技術および原子物理の基礎を身に付けるために導入された実験装置です。電気電子系のみならず、化学系における成分分析、機械材料系における光計測の基礎技術を学べます。

基板加工機

プリント基板を切削加工する機器です。ロボットの制御基板の製作に活用されています。この他に、ハンダ印刷機、面実装部品マウンター、ハンダリフロー炉など基板の作製補助に必要な機器があります。

ハンダ印刷機
面実装部品マウンター
ハンダリフロー炉
自動帯鋸盤

線に沿って自動で切断可能な帯鋸盤です。厚い金属を卍に切ることも出来ます。

卍に切られた様子
3Dプリンター

3DのCADデータをもとに、樹脂を積層させてモデルを造形します。最小の積層ピッチは15ミクロンで、非常に高精細な造形が可能です。

教育目標

(教育上の目的)

電子制御工学科は,電気・電子・情報分野の幅広い専門知識とともに,自然科学の基礎知識及び豊かな教養と倫理観を身につけ,社会の要請を的確に把握して,様々な分野で社会に貢献できる技術者を育成することを目的とする.

(身につける能力)

  1. 工学基礎知識:電子制御に関連する工学技術を学ぶために必要な数学,自然科学などの基礎知識を身につけ,論理的に思考できる.
  2. 専門知識:電子制御に関連する専門知識と技術を身につけ,工学的課題の解析に活用できる.
  3. 問題解決能力:電子制御に関連する知識と技術を活用し,問題解決に取り組むことができる.
  4. 教養:豊かな教養を持ち,正しい倫理観を身につけ,技術が社会や自然環境に及ぼす影響に配慮できる.
  5. コミュニケーション能力:自分の考えを論理的に他人に伝達できるとともに,英語による基礎的なコミュニケーションをとることができる.
  6. 社会性:キャリア教育や課外活動を通じて自主性,責任感,公共心を持って行動できる.

進路支援

電子制御工学科で取り組んでいる進路支援プログラム (PDFファイル) を公開しています。

赤:保護者向け 青:外部による支援 太字:学科独自

学年

1年生 2年生 3年生 4年生 5年生
4月
  • アドバイザー決定
  • 学科別保護者懇談(主任)
  • 個人面談
  • 個人面談
  • 進路調査1
  • インターンシップ先紹介と選定に関する個人面談(~6月)
  • 数学特別演習(編入学希望者向け)開始
  • 就職希望者の個人面談および面接対策
  • 進学希望者の個人面談および面接対策
  • 保護者懇談会
(就職活動継続)
5月
  • 大洲青少年の家研修旅行
  • 事前学習
  • 研修旅行
  • 事後学習
  • 事前学習
  • 研修旅行(工場見学)
  • 事後学習
  • 事前学習
  • 研修旅行(工場見学)
  • 事後学習
  • TOEIC IPテスト受験指導(必須)
  • 豊橋技術科学大学の説明会
  • 専攻科推薦入試
  • TOEIC IPテスト受験指導
6月
  • インターンシップ事前学習(マナー教育)
  • 専攻科学力入試
  • 大学編入試験開始(〜9月頃)
7月
  • 保護者懇談会
  • 保護者懇談会(主任による進路講話)
  • 保護者懇談会
  • 学科の就職担当教員による就職ガイダンス
  • キャリア教育(自己理解)
  • 保護者懇談会
  • インターンシップ実習開始(2週間)
8月
9月
  • 個人面談
10月
  • インターンシップ発表会聴講
  • インターンシップ発表会
  • 進路調査2
  • ものづくりのプロセス体験
(内定式など)
  • 経営工学(企業についての講義)開始
  • 専攻科学力2次入試
  • ものづくりのプロセス体験
授業参観日での保護者相談
11月
  • 進路に関する主任講話
  • 卒業生講話
  • 進路に関する主任講話
  • 卒業生講話
  • 卒業研究室紹介
  • 卒業研究室決定
  • 就職面接対策指導
  • 企業の人事担当者の学校訪問
  • 実力テスト(就職及び進学者向け)
  • 長岡技術科学大学の説明会
12月
  • TOEIC IPテスト受験指導
  • TOEIC IPテスト受験指導
1月
  • 保護者懇談会
  • 保護者懇談会
  • 保護者懇談会
  • 個人面談
  • 進路調査3
  • 保護者懇談会
  • 企業説明会事前説明
2月
  • 卒業生講話
  • 進路に関する最終個人面談
  • 卒業研究発表会聴講
  • 卒業研究発表会
3月
  • 編入生オリエンテーション
  • 就職希望者の個人面談および面接対策
    (就職活動開始)
  • 企業説明会
海外研修旅行(3,5年、専攻科1,2年の希望者)
随時
  • OB訪問による企業紹介
  • 大学教員による大学紹介
  • 企業経験教員による技術者の仕事についての講話
  • アドバイザーによる指導

資格情報

電子制御工学科に関係する資格試験・技能検定の一覧です。

名称 試験日 願書受付期間 担当
電気通信主任技術者 7月 / 1月 4月 / 10月 栗原
エネルギー管理士 7月 4~6月
電気工事士(二種) 筆記試験: 5月 / 10月(CBT方式: 4~5月 / 9~10月)技能試験: 7月 / 12月 3~4月 / 8~9月 福田
陸上無線技術士 7月 / 1月 5月 / 11月 栗原
基本情報技術者試験 随時 占部
ITパスポート 随時 占部
ディジタル技術検定 6月 / 11月(本校準会場) 4~5月 / 9~10月
電気主任技術者(三種) 筆記試験: 8月 / 3月(CBT方式: 7月 / 2月) 5~6月 / 11月 松友
電気通信の工事担任者試験 5月 / 11月 2月 / 8月 松木
CG-ARTS検定 7月 / 11月 4~6月 / 9~10月

※試験日および願書受付期間は例年の目安となります。受験希望者は必ず公式ページで日程を確認して下さい。